神社仏閣めぐり その7 妻沼聖天山 歓喜院

2021年7月24日 0 投稿者: JUN.K

今回は初の寺院の紹介にゃ☆

熊谷市妻沼にある妻沼聖天山 歓喜院

こちらにおじゃましたにゃ

いつもより画像が多めにゃ☆

正面から入ると。。。

右手にいきなり

高野山総本山金剛峯寺奥之院

という石碑があってびっくりしたにゃ!!

…S先生元気かにゃ??


※後に高野山真言宗と気付きさらにびっくり

そしてねこがお出迎えにゃ(違)
遊んでほしいのかにゃ?

ねこと遊びたいけど先を急ぐにゃ

貴惣門が見えてきたにゃ

国の重要文化財になってるんにゃ

※貴惣門は、右側に毘沙門天、

 左側に持国天の像があります。

 仁王(金剛力士)像とは違い、

 邪鬼を踏んだ像となっています。

迫力満点だにゃ

ピントあってなくてごめんにゃ。。。

さらに右手に進むと紫陽花がキレイ

そして斎藤実盛公の像が

※右手に筆、左手に鏡を持っているのは、

 実盛公が老兵と悟られないように

 髪を墨で黒く染めて出陣したという

 史実にもとづいています。

さらに進んで行くにゃ

中門が見えてきたにゃ

ここも熊谷市指定文化財になってるんにゃ

右手に護摩堂

※不動尊を本尊とし、白衣観音、

 役行者神変大菩薩を祀っています。

ココでふと振り返ると、

でっかいいなり寿し の文字が☆

これは行くしかにゃい☆

寄り道したら。。。

大きくてもう食べられないにゃw

まだまだ行くんにゃ!

中門をくぐると

仁王門(国登録有形文化財)が見えてきたにゃ

手前には狛犬さん達がお出迎え☆

仁王門をくぐると。。。

御本殿にゃ☆

ここは国宝なんだにゃ…すごい!

※斎藤別当実盛公が聖天宮を開創されてから

 何度も修復・再建されて来ましたが、

 江戸時代初期、災火のため中門を残して焼失。

 現存する御本殿は、江戸時代中期に再建されたものです。

何度か焼失してるんだにゃ…

修復されてよかったにゃ

左手を見ると大師堂が

※弘法大師を祀り、

 関東88カ所霊場第88番結願所、

 幡羅88カ所第13番の札所となっています。

中に入ってみるにゃ

荘厳な雰囲気だにゃ…


と思いつつ外に出ると

ねこにゃ☆

そこの水のんだらダメにゃ…

に、にらまれたにゃ(汗)

次は御本殿右手から平和の搭を目指すにゃ

夫婦の木をみながら左手へ進むと

小さな滝と、右側に軍荼利明王

※軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)は、

 密教の明王のひとつであり、

 宝生如来の教令輪身とされる尊格である。

 様々な障碍を除くとされ、

 五大明王の一尊としては南方に配される。

戻るような感じで進むと

平和の搭に到着にゃ☆

平和橋を渡って御本殿側へ戻るにゃ

御本殿へ向かい、脇から中(聖天堂)に入るにゃ☆

※拝観料(700円)がかかるにゃ

たまたまボランティアのガイドさんが

くる時間だったので案内していただいたにゃ☆

※日光東照宮を彷彿とさせる本格的装飾建築で、

その精巧さゆえに「埼玉日光」と称され、

国宝に指定されています。


↓そしてこれも珍しいと、

ガイドさんに言われて撮ったやつにゃ☆

上部にはガネーシャらしきものが

確かにこれは珍しい、というか

ガイドさんによると

なかなか見られないらしいにゃ

(いつもは外に出されてないらしい)


次に目指すのは、

ちょっとはなれた場所にある本坊にゃ

キレイに整備された道を通り…

宝登山神社、板碑を見ながら

本坊へ着いたにゃ☆

※斎藤別当実盛公の次男、

 実長(出家して良応僧都)により、

 聖天堂の別当坊寺院として開創。


御本殿からはちょっと歩くけど

全部見ることができたにゃ☆

さらに付け加えると、ココには

四国八十八か所巡りの石碑があって

全部見つけると八十八か所まわったことに

なるんだそうにゃ☆


探してみたけど、

13か所↓しか見つからなかったにゃ…

時間があるときに再挑戦にゃ☆

御朱印はこちらにゃ↓

中々見ごたえがある寺院だったにゃ

気になった方は是非☆


アクセス(公式HP)