お盆のお話

2021年8月13日 0 投稿者: JUN.K

お盆の期間といえば、

地域によって差があります。

主に関東や都市部では7月盆、

関西や地方では8月盆といわれています。


では何故、地域で差が

出てしまったんでしょう?


明治5年(1872年)に

新暦が導入されるまで

お盆といえば

旧暦の7月15日(旧暦盆)でした。

新暦の導入(改暦)が決定されたのが

明治5年11月で、

実施されたのが同年12月3日。

つまり明治5年12月2日の次の日が

突然、明治6年1月1日となったのです。


なるほど、そういう事だったんですね。

さらに詳しく調べてみました。

目次

新暦7月盆とした地域

・北海道(一部)

・東京都

・神奈川県

・石川県金沢市

・静岡県(都市部)


以上が主に7月盆の地域になります。


旧暦から新暦に切り替わった当時、

これを徹底させようと

必死に努めていた明治政府に対し、

そのお膝元であった東京や

周辺の地域、都市部などは

令に沿って対応せざるを得なく、

新暦(7月15日)に

お盆を行なうようになったと

言われています。


この地域でのお盆は7月13日~16日です。

新暦8月盆とした地域


・北海道

・東北地方

・新潟県

・長野県

・関西地方


以上が主に8月盆の地域になります。


「月遅れ盆」とも呼ばれ、

全国的にも多くみられるお盆の期間です。


新暦の採用当時、

明治政府の目の行き届かなかった

都市部以外の地域では、

やはり昔からの慣習をすぐに

切り替えることにはならず

旧暦7月15日のお盆が行われ続けました。

 
その後、旧暦7月15日に近い

新暦8月15日をお盆とすることで

徐々に落ち着いていきました。


この地域のお盆は8月13日~16日です。

旧暦盆を守り続ける地域

・沖縄県

・関東北部

・中国、四国地方

・九州地方

・南西諸島


何故、沖縄県が一番上なのかというと、

沖縄では現在でもさまざまな行事を

旧暦で行っているそうです。

その中でも「シチグヮチ」と

呼ばれるお盆はその代表的なもの。

 「家族、祖先を大切に


という考えの強い沖縄では、

旧暦盆は一年で最も大切な行事です。


※旧暦に沿っているため、
 
旧暦盆の期間はその年によって変わり

9月にずれ込む年もあるとのことです※

まとめ


 
日本のお盆といえば、

もともとは旧暦盆ひとつだけでした。

1872年に新暦が導入されたため、

少し複雑になってしまいましたが、

一番大切なことは、昔も今も

お盆本来の目的に変わりはない

ということです。


お盆は、祖先の霊をお迎えし

おもてなしをする大切な行事。

これからも受け継いでいきたいものです。


最後に大好きな沖縄が出てきて

ちょっと感動しました。


現在は緊急事態宣言中で

帰省も厳しくなってしまいましたが

ご先祖様を敬う気持ちを

大切にしたいですね。

おまけ



ここからは霊能者的な(笑)お話です。


お盆期間中は私のような

霊媒体質の人(もらいやすい等)は、

注意が必要です。


実はこの期間中は、

普段よりも多くの浮遊霊が

さ迷っているんだとか?



そんなお盆期間は


・気持ちを前向きに

・ネガティブな事はあまり考えない

・気持ちを平穏に(怒らないw)

↑を心がけていただき、

いつもより波動高めで生活しましょう☆